top of page

2015年四旬節メッセージ 教会だよりから

  • 執筆者の写真: 大人の教会学校
    大人の教会学校
  • 2015年2月28日
  • 読了時間: 2分

主キリストはいつも、共におられ、共に喜び、共に苦しまれる

 わたしたちの信仰の源泉はミサにあります。おりしも、わたしたちは全世界の教会 の仲間たちと心を合わせ、奉献生活の年を過ごしています。この機会に、わたしたち は一般の暦のほかにもう一つの暦、教会の暦(典礼暦)をもっともっと大切にしたい と思います。

 この典礼暦は主の御降誕(降誕祭)と主の御復活(復活祭)の二大祝日を中心とし て回っています。なかでも聖なる三日間(聖木曜日、聖金曜日、復活徹夜祭)は特に 大切な祝いの日ですから、しっかり心に留めおき、祈りのうちに過ごしましょう。

 二大祝日の前には心を整える紫の季節があります。復活祭前の季節を四旬節といい ます(降誕祭前は待降節)。この季節は歯をくいしばって頑張ったり、我慢するイメー ジが強いかもしれません。が、むしろ、肩ひじから力を抜いて、自分のこだわりやこ わばりやわだかまりから解き放たれましょう。

 いと大いなる方の息吹き(聖霊)に満 たされた、心広く自由な人として新しくなる恵みが与えれます。ゆるしの秘跡を受け ましょう。 洗礼を望み、受ける準備をしている方々のためにもお祈りください。また、世の人々 の悩み苦しみを共にしながら、祈りのうちに復活祭を迎えましょう。

最新記事

すべて表示
カトリック柳井教会をお訪ねくださった皆様へ

後藤正史神父(2014年4月~2017年3月まで柳井カトリック教会主任司祭) 柳井教会HPをお訪ねくださった皆様へ 柳井教会の草創期には、旅館、信徒宅などでミサ(礼拝)や集会を持っていました。文字通り、手作りで教会(信仰共同体及び祈りの場所)を作り上げてきた歴史があります。...

 
 
 
主に立ち帰る四旬節(40日+主日6日=46日)

~真の喜びは回心・和解・ゆるしから~ 四旬節(受難節:今年は3月1日、灰の水曜日から4月15日、復活祭の前日)は頑張ったり、我慢したりなどするイメージが強い季節ですが、そのようなことに力点が置かれると、本筋を見逃してしまうことになりかねません。...

 
 
 
2月12日(日)年間第六主日メッセージ

今日の福音も、マタイ福音書の5章から7章にかけて語られる、イエスによる山上の説教の一部に耳を傾けます。マタイ福音書は聖書、旧約聖書とユダヤ人の伝統に生きてきたキリスト者たちのために書かれました。それで、律法に関連した話がとても多いです。律法というのは旧約聖書の最初の五冊、い...

 
 
 

Yorumlar


bottom of page